ガレージFKのブログ | garageFK - Part 77

DC2 インテグラタイプR ミッションOH

ミッションオーバーホールでお預かり中のDC2。

異音がするので、色々と点検していくと、

どうやらステアリングあたりから音が出てます。

まず、ハンドルにガタがあり音が出てるので、

ハンドルボスが緩んでないか確認。

ハンドルの6本のネジが緩んでおり、そこのガタでした。

しかし、音は消えず。

ラック本体からのガタガタ音でした。

現物修理になりますので、ステアリングラックをメンバーから降ろします。

ドナドナ~♪

シビッククーペ@B16A クラッチ交換!

シビッククーペ@B16A載せ換え車のクラッチ交換です。

計量フラホ+ノーマルクラッチで。

オイルパンからのオイル漏れ修理、

エンジンマウント・リアも追加で交換です!

 

EK9 シビックタイプR エンジンOH その13

下廻りの、特に錆びが酷い部分を埋めて、

塗装していきます。

 

燃料タンクのバンドも新品に変えます。

後は足回りのアライメントを取って、いよいよ試走出来ます。

完成まであと少しです!!

 

EK4 センサー類交換ほか色々と

EK4のオイル交換と、一緒にセンサー類を交換します。

エンジンオイル交換と一緒に、ノックセンサーと油圧センサーの交換。

ミッションオイル交換と一緒に、バックスイッチと車速センサーを交換。

お次は、触媒の固着したネジを外します。

途中から全く動きません。

ので、サンダーで切ります。

新しいボルトを打ち込んで、溶接します。

そうしないと、抜けてしまいます。

しっかり付きました♪

最後に、バッテリー交換です。

SHORAIの軽量バッテリーです。

B24サイズから、超軽量化出来ました!!

EK9 シビックタイプR エンジンOH その12

フロント側と同じく、リア側もネジがかなり固着してました。

やっと取れました。

リアもハブと、ブッシュを交換します。

ブッシュ交換後は塗装していきます。

アームが外れている間に、下廻りも塗装していきます。

EK9 シビックタイプR エンジンOH その11

 

エンジンが乗っかりましたので、足回りや補器類を取り付けていきます。

エンジンが掛かって動けるようになったので、

次はリアの足回りと、下周りの塗装なんですが、

ネジは錆びてて折れそうです。

フロアもかなり錆びてます。

CD6 アコードセダン 足回り点検

先日、サーキットでヒットして、

ハンドルセンターがくるってしまったCD6。

足回りのチェックです。

確かにフロントのアライメントがくるってました。

どこが悪いのか、細かく見ていきます。