EK9 シビックタイプR マフラー交換

中間パイプの吊り下げ部が、もげてしまったEK9。
今回持ち込みで、無限のマフラーに交換します。

交換後の写真は、取り損ねました。
元がSPOONのN1マフラーでしたので、すごい静かになりました♪
中間パイプの吊り下げ部が、もげてしまったEK9。
今回持ち込みで、無限のマフラーに交換します。
交換後の写真は、取り損ねました。
元がSPOONのN1マフラーでしたので、すごい静かになりました♪
本日より、本年度の営業を開始致します。
本年度も、皆さまのご利用お待ちしております。
宜しくお願い致します。
ガレージFK
今年度の営業は、27日(月)までとなっております。
28日から4日までお休みをいただき、
年明けの1月5日より営業開始となります。
宜しくお願い致します。
幅広ホイールを装着させる為に、ナックル曲げのキャンバー加工です。
すでに調整式アッパーアームで、キャンバーが付いてましたが、
更に角度が付くように、おいしい所を探っていきます。
DC2から部品を流用しまくって、いよいよエンジンが搭載されました♪
EG4シビックに、DC2タイプRのB18Cを載せます。
ただ今回は、EG4がキャブ車ということで、
エンジン以外にも色々と交換が必要です。
RBオデッセイの、フロントナックル曲げです。
CLアコードと同系統の足回りなので、同じように曲げていきます。
新品コアサポートを塗装し終えたので、溶接して付けていきます。
ラジエーターは、アルミラジエーターへ交換です。
フロントが終わったので、次はリアをやっていきます。
足回りの作業が完了したので、アライメント調整に入ります。
調整後に試走、各部点検して、完成です♪
CL7のナックル曲げによる、キャンバー加工です。
結構攻めました!!