EF7 CR-X ドライブシャフト交換

ドラシャのグリスが飛び出したEF7。
ドラシャ本体のガタもありましたので、ASSYで交換です!!





ドラシャのグリスが飛び出したEF7。
ドラシャ本体のガタもありましたので、ASSYで交換です!!
ブッシュ交換を終えたEK9。
お次はエンジンマウントの交換です。
後ろのマウントは完全に切れてました。
右が新品です。
ココのマウントが、一番交換が大変です。
あとはミッション側と、エンジンサイド側を交換します。
最後に下に付いてる、この2個を交換して完成です!!
ラジエーターファンを修理したプレリュード。
下廻りを見たときに、ドラシャのブーツ切れを発見。
追加でブーツ交換を行います。
中の古いグリスを取り除いて、新しいグリスを詰めて、
ブーツを取り付けます。
インナーボードもキレイに。
ラジエーターファンが回らなくなったプレリュード。
点検していくと、ファンモーターとファンスイッチがダメな状態。
ファンスイッチは部品が出ましたが、ファンモーターが廃盤。
仕方ないので、店にあったDC2のモーターで代用します。
ファンを取りつけたら、スイッチも交換。
あとはエンジン掛けて、動作を確認。
しっかりと回って水温も安定してました♪
フロントのブッシュ交換が終わったEK9。
リアのブッシュを交換していきます!!
ショックのボルトを抜いたら、びよ~ん。
アームが純正ショックの車高位置のまま、車高調で車高を下げられていた状態。
この状態で使用されていたとすると、ブッシュは常にねじれてる状態。
本来の性能は発揮できません。
各アーム打ち替え後。
トレーリングアームのブッシュとアッパーアームは、角度を合わせてから打ち込みます。
アームを取りつけたら、接地させて1G締めします。
リアタイヤも溝が無くなってますので、こちらも交換。
あとはアライメントを合わせて、完成です♪
雨漏りが発生したEF7。
水を流すと、リアハッチダンパーの取り付け部から水がポタポタ。
以前、EF8でも同じ症状が出て修理しました。
原因としては、ルーフモールの下のパネルとの繋目。
ここが古くなってくると、隙間が出来てそこから水が入ってきます。
ここをコーキングでシーリングして、ルーフモールを取り付けて完成です♪
MR-Sのブレーキスイッチの交換。
なんですが、これがやりずらい場所に付いてて大変です。
シートを外して、広くしてから作業しましょう♪
EK9のブッシュ交換です。
まずはフロントからいきます!!
今回も無限ブッシュに打ち換えます。
ロアアームから交換していきます。
まずいつものように、ブッシュのエラをかっ飛ばします。
ブッシュを打ち換えたら、キレイにして取り付けます。
お次はアッパーアームのブッシュ交換です。
タイヤも溝が無くなってますので、交換します。
お次はリアのブッシュを交換です♪
オーバーホールから戻ってきた、TODAレーシング車高調。
組み立てて、今付いてる車高調と交換します!
今回はフロントのバネレートも変更したので、車高が変わります。
前後の車高を微調整したら、アライメントを取って完成です♪
CL7のナックル曲げです。
現状すでに2度付いてるところを、更に付けていきます。
今回は車高も前後で変えるので、まずは車高から合わせていきます。
車高を合わせたら、ナックルを外して曲げます。
ギリギリまで攻めて、やっと3度です!!
車高調の形状によって、付けられる量も変わります。
最後に前後のアライメントを合わせて、完成です♪