ガレージFKのブログ | garageFK - Part 41

EF8 CR-X エンジンオーバーホール①

CR-Xから降ろしたB16Aエンジン。

早速ヘッドを降ろして、歪の測定をします。

計測したところ、修正できる範囲の歪みでした。

これなら面研修正できますので、全部の部品をばらしていきます。

シリンダーを修正に出す前に、ピストンとのクリアランスを計測。

ピストン計を図ったところ、すでにオーバーサイズピストンが組まれてました。

ピストンクリアランスは大丈夫でした!!

EF8 CR-X エンジン降ろしです!!

クーラントにオイルが混ざっているようだとご連絡いただき、

レッカー搬送してきたCR-X。

クーラントを抜いたら、結構な混ざり方してます。

距離もかなり走ってますので、エンジンを降ろしてばらして点検していきます!!

EK9 シビックタイプR 水漏れ修理

水漏れが発生したEK9。

観察すると、ラジエーターホースの取り付け部から漏れてます。

ホースの交換と、取り付け部の磨き作業となります。

一緒にサーモスタットとファンスイッチも交換です。

EF9 シビック ギヤが入らないトラブル②

さて、ミッションを開けてトラブル箇所が特定。

他には不具合が無いようなので、元に戻していきます!!

あとはミッションを降ろした時は、ここのグリスアップが出来ます!!

今回は一緒にエンジンオイルも交換です。

エレメントも外して、キレイに清掃♪

ミッション搭載後に試走。

問題なくギヤが入るようになりました!!

EF9 シビック ギヤが入らないトラブル

急にギヤが入らなくなったということで、引き取ってきたシビック。

1・3・5速に入りません。

チェンジロッドなどには不具合は見受けられず、おそらく中身に問題有り。

ミッションを降ろして確認です!!

さあ、降ろしたミッションを早速開けます!!

開けてよ~く見てみると、

あれ?なんでこんなのがココにいる?

原因は、バックギヤホルダーのよく折れているここのロッキングボールが、

ピッタリとレバーの溝にハマってました!!

これはびっくりです!!

EG6 シビック タイミングベルト交換

ラジエーターの交換を終えたEG6。

お次はタイミングベルトを交換です。

あとウォーターポンプとテンショナープーリーも交換です。

異音の原因になってたエアコンテンショナープーリーも、交換です。

カバーパッキンも新品に交換して

最後にクーラントを入れてエア抜きして、完成です♪

 

EG6 シビック 異音点検&ラジエーター交換

エンジンルームから異音が発生しているEG6。

異音の発生個所はおおよそ検討がついてるんですが、同時に気になったのはラジエーター。

かなり危ない見た目になっております。

ラジエーターは交換となります。

まずは異音の点検です。

ギャーギャー音を出していたのは、エアコンのテンショナープーリーです。

外して確認すると、ベアリングがゴリゴリでした。

ここまで外してますので、今回はタイベル交換も一緒に行う事となりました。

先にラジエーターを交換します。

ホースを外すだけで、割れてしまいました。

ラジエーター交換と合わせて、サーモスタットとファンスイッチ、

ラジエーターホースも交換です。

お次はタイミングベルトを交換します♪

FD2 シビックタイプR エアクリ交換&アウターハンドル交換

FD2のエアクリーナーBOXの交換です。

取り付けるのは、無限製スポーツエアクリーナーBOXです!!

バンパーの中にある、レゾネーターBOXを外して付属のダクトを付けます。

あとはエンジンルームのBOX側を取り付けて、完成です!!

あとはミッションオイルの交換と

ドアのアウターハンドルの交換です!!

裏からネジで止まってますので、内張りを外しての交換となります。

交換後に動作確認をして、完成です♪

EF7 CR-X エキマニ交換

EF7のエキマニ交換です!!

ZC用の社外エキマニなんてレアですね!!

メーカー不明ですが、とてもキレイな状態です。

早速交換していきます!!

上側はファンを取らないと外せません。

ようやく取れました。

取り付けが終わったら、ファンやダクトを元に戻します。

交換後に変わったのは、音もですけど重さも変わりました。

エキマニだけで純正の半分の重さだそうです♪