EK4 シビック オイルパン交換

ミッション交換の途中ですが、クランクシールとオイルパンからオイル漏れしてますので、
そちらを直していきます。

オイルパンは無限のバッフル付きになります。


クランクシールを交換したら、オイルパン装着です。


クラッチを取り付けたら、ミッションを載せます♪


ミッション交換の途中ですが、クランクシールとオイルパンからオイル漏れしてますので、
そちらを直していきます。
オイルパンは無限のバッフル付きになります。
クランクシールを交換したら、オイルパン装着です。
クラッチを取り付けたら、ミッションを載せます♪
マツダ・ベリーサのオルタネータ―交換です。
走行中に段々ライトが暗くなって、最後は止まってしまったようです。
点検すると、オルタネータ―が発電してないみたいです。
という事で交換なのですが、この狭いエンジンルームからどうやって外すのだろうか?
どうやらヘッドライトを外すと取り外せるみたいです。
この為、バンパーとヘッドライトを取り外します。
ライトのところからすんなり抜けるかと思いきや、エアコンの配管と配線が邪魔して、
ここでも手こずりました。
無事に交換完了♪
バンパーとヘッドライトを戻して、各作動を確認。
オルタネータ―からの充電もしっかり来てました!!
EK4のミッション交換です。
当店にて組み上げた、LSD付きのミッションへ載せ替えます!!
ミッションを乗せる前に、クランクシールとオイルパンからのオイル漏れを、
一緒に直します♪
CL7のナックル曲げ加工です。
本日は遠く関西からお越しいただいております!!
今回もバッチリ曲げていきます!!
EG6のナックル曲げ加工です。
ご入庫時には、すでにキャンバーがそこそこ付いてる状態でした。
アッパーアームにワッシャーをかませてるとの事。
とりあえずワッシャーを外して、現状の角度を確認してから曲げる値を決めます。
今回は幅広タイヤの装着に合わせて、5度半くらいです!!
ドラシャブーツ切れでご入庫のBB5。
グリースがかなり飛び出してます。
左右のラックブーツも切れている状態。
こちらも一緒に交換します。
グリースががががが。
まず右のラックブーツから交換。
右はまず、ドラシャを抜いて点検。
動きが渋くなっている状態ですので、今回はリビルト品と交換となります。
ナックルの裏側は、キレイに掃除しておきます。
ラックブーツを交換して、ドラシャを取り付けます。
一緒にご依頼いただいてるエンジンオイル交換と、
スパークプラグの交換をして、完成です♪
CL7のドライブシャフト交換です!!
リビルトドラシャに交換したみたいですが、それがグリス漏れを起こしてました。
代替えのドラシャに交換となります。
右はドラシャ交換と、ハーフシャフト(インターミディエイトシャフト)
のベアリングも交換します!!
ハーフシャフトを外して、まずデフサイドシールを交換します。
ハーフシャフトはCリングを外してから、プレスで押すと外れます。
ベアリングもCリングを外してプレスで押せば、ガイドから抜けます。
Cリングを付けたら、シールを入れて完成です。
最後はオイルを入れてエンジン始動。
漏れ確認して、完成です♪
本日も!?CL7のナックル曲げです!!
はい!!曲げました!!
今回は余裕持たせたので、3度くらいになってます♪
CR-Zのサスペンション交換です。
いつもなら純正ショック→車高調なんですが、今回は純正ショックに交換。
何故かと言うと、新車外しのショックが余ってたので!!
リアのアッパー取り付け位置がいいですね!!
作業しやすい♪
フロント交換時はドラシャが抜けてしままないように、注意が必要です!!
あとはCVTフルードを交換。
抜いたオイルは真っ黒。
新油はこんなにキレイな色なんですね♪
この頃のホンダのCVTは、古くなるとジャダーが発生します。
これで少しは良くなってくれるかな?
お馴染みの!?CL7のナックル曲げです!!
ドラシャが抜けない!!
最近多い気がします。
反対側は大丈夫でした♪
イイ感じです♪
今回は同時にリアフェンダーの爪折り加工も行います。
まずインナーを取り外します。
爪折り機をセットして、おりおり♪
インナーカバーは切ってから取り付けます。
爪折り加工は、塗装が割れるのと若干の変形が起きますので、
そこはご容赦ください!!
幅広タイヤは履くのが大変です♪