DC2 インテグラタイプR ステッカー張替え!!

古くなって剥げてきたステッカーを、張替えです!!
もちろん純正のタイプRステッカーです!!
まず古いステッカーを剥がします。

剥がし終えたら、磨いてキレイに。


脱脂してから、ステッカーを貼り付け。



ステッカーがキレイになるだけで、印象が変わります♪

古くなって剥げてきたステッカーを、張替えです!!
もちろん純正のタイプRステッカーです!!
まず古いステッカーを剥がします。
剥がし終えたら、磨いてキレイに。
脱脂してから、ステッカーを貼り付け。
ステッカーがキレイになるだけで、印象が変わります♪
だいぶ前からフレーム修正機に加えられてた、EG6。
だいぶ形になってきております!!
ギヤの入りがイマイチという事で、ミッション交換になったEG6。
ミッションを降ろしていきます。
で、降ろす前にクラッチがだいぶ減ってるなぁと感じてましたが、
実際に降ろしたら、もう無いってくらいの見た目。
Rメタルは元々薄型なんですが、これはもう使用限度超えてますね。
追加でクラッチの交換が必要となりましたので、届くまでにハブ交換を先に行います!!
水没からのエンジンブローとなった、EK9のエンジン!!
シリンダーが加工から上がってきましたので、いよいよ組み上げていきます♪
クランク組み付けて、スムーズに回るか確認。
お次は、ピストン・コンロットを組み付けます。
そのあと補器類を付けていき。
オイルパンを取り付けて、とりあえず完成♪
あとはヘッドを待つのみです!!
車高調の交換と、ナックル曲げ加工でお預りのCL7。
まず車高調の交換から行います!!
エンドレスの車高調になりました!!
車高調を取り付けたら、一旦着陸させて車高チェック。
目標の車高に再調整します。
車高も決まりましたので、お次はナックル曲げを行います!!
はい!!曲げました!!
4度で決まりました!!
アライメントを調整して、完成です♪
車検でお預かり中のDC2。
お次はクーラントと、ラジエーターホースの交換です!!
ホースアダプターが付いてますので、アッパーホースはカットします。
新しいクーラントを入れる前に、ヒーターコアなどに残ってる、
古いクーラントを洗い流します。
キッチリ水抜きして、ホースを装着します。
入れるのは、WAKO‘Sのヒートブロックプラスです!!
エア抜きして、完成です♪
車検でお預りのDC2。
前後のブレーキパッドが減ってて、ローターも錆びがかなりの状態ですので、
両方とも交換していきます!!
あとブレーキフルードも。
パッド・ローターはDIXELです。
ブレーキフルード交換をして、完成です♪
ミッションケースがご臨終だった、DC5。
何とか程度良好な中古ミッションを手に入れました!!
これを載せます!!
レリーズベアリングとシールを交換。
ミッションを載せる前に、ボールジョイントブーツを交換。
オイルで汚れたメンバーもキレイに。
フロント側の切れてるマウントも、交換です。
準備が出来たので、ミッション搭載!!
クーラントも一緒に交換!!
街乗りするので、ヒートブロックプラスを使います。
エア抜きをして、ミッションの動作も確認。
バッチリOKでした♪
さて、ミッションケースが大変な状態のDC5。
ミッションの方は何とか目途がたちましたので、先に別の作業を進めます。
まずヘッドカバーパッキンの交換です。
ヘッドカバーがいないと、奥にアクセスしやすくなるので、
クラッチマスターも交換します。
あとレリーズシリンダーとホースも。
こちらは純正オイルクーラーの、ウォーターホース。
亀裂が入っていて、クーラントが滲んでましたので、
こちらも交換します。
メンバーが下りてると、交換しやすいです。
こっちはクランクリアのオイルシール。
ここもオイルが滲んでましたので、ミッションが下りてる時に交換です。
カバーパッキンを新品に変えて、フィラーキャップのパッキンも交換。
カバーを取り付けて、完了♪
エンジンが無事に掛かるようになったMR-S。
せっかくなので、一緒に燃料ポンプとフィルターも交換します!!
タンクの中は錆びもなく、キレイな状態です。
ポンプとフィルターは、下側に付いてます。
フィルター内の燃料が、だいぶ濁ってました。
フィルターがしっかり汚れを取ってくれてますね。
パッキン類は交換で。
ポンプは今回、SARDの燃料ポンプにしました!!
装着後に漏れ確認。
内装を戻して、完成です♪