EK9 シビックタイプR エンジン載せ替え②

さて、降ろしたエンジンから、ミッションや移植する部品を外します。
クラッチはもうダメみたいです。

こちらは新たに載せるエンジン。

とりあえず色々交換なんですが、中は結構な汚れ具合。

だいぶ放置気味だったのか、ウォーターラインもゴミまみれです。

可能な限りキレイにしてから組み付けていきます!!
さて、降ろしたエンジンから、ミッションや移植する部品を外します。
クラッチはもうダメみたいです。
こちらは新たに載せるエンジン。
とりあえず色々交換なんですが、中は結構な汚れ具合。
だいぶ放置気味だったのか、ウォーターラインもゴミまみれです。
可能な限りキレイにしてから組み付けていきます!!
EK9のエンジンが終わると、EK9のエンジンが始まります!!
という事で、エンジンブローしたEK9の作業を行っていきます!!
今回は中古エンジンに載せ替えなんですが、載せる前に色々交換もしていきます♪
組みあがったエンジンを、載せる前にエンジンマウントを交換しておきます。
準備が出来たので、載せていきます!!
クーラントをエア抜きして、オイル量など確認して試走チェック。
オイル漏れや水漏れ無し!!
水温・油温・油圧OK!!
乗った感じも良好です♪
ヘッドが加工から上がってきましたので、組んでいきます!!
ようやくエンジンを載せられます!!
お盆休みも終わりました。
富士K4GPは無事完走しました♪
総合74位でした!!
車・ドライバー共にがんばってくれました!!
皆さんお疲れ様でした♪
まもなくスタートです!!
CL7のクラッチ交換で、メンバーを降ろしますが、
その際に一緒に交換すると良い箇所があります。
まずフロントスタビのホルダー。
前後エンジンマウント。
ステアリングラックのブッシュ。
これくらいですかね。
今回はロアアームの交換も、一緒に依頼されたのですが、
なんでもブッシュとボルトが合体していて、抜けなかったとのこと。
この状態になったら、もうどうしようもないので、
サンダーで切り外します。
ネジ山はちゃんと修正しておきます。
もう一カ所問題が。
ミッション下側に付く、このマウント。
ここのナットも錆びてて、固着状態に。
仕方ないので、ドリルでボルトの削ります。
サイズを段階的に上げてって、少しずつ削ります。
なんとか取れました!!
こういう作業は、メンバーが下りてる時の方が、
断然やりやすいです♪
CL7のクラッチ交換です!!
CL7のメンバーは、DC5やFD2より重いです!!
一緒にクランクシールも交換します。
レリーズベアリングも交換。
今回はメンバーを降ろした時に、いろいろ交換しました!!
クラッチを交換する際の参考に♪
シフトリンケージのブッシュを交換します。
よく見たことある、青くて硬いのです♪
ボディ側は固くて入れずらいので、マフラーを外してリンケージを外します。
ミッション側はすんなりと♪
富士スピードウェイにて行われる、K4GPに向けてメンテナンス中!!
オイルはスピードマスター様から!!
いつもありがとうございます♪
夏の12時間ですので、オイルの種類やクーラントを、
暑さに耐えられるチョイスで頑張ってもらいます!!