DC2 インテグラのリアキャリパーオーバーホール!!

持込みいただいた、DC2の中古リアキャリパー。
新品キャリパーASSYは生廃となってますので、これをオーバーホールします!!

ばらして中のパーツと、ピストンの状態を確認。
程度は良さそうです。



キレイにしたら、シールを組み付けていきます!!

持込みいただいた、DC2の中古リアキャリパー。
新品キャリパーASSYは生廃となってますので、これをオーバーホールします!!
ばらして中のパーツと、ピストンの状態を確認。
程度は良さそうです。
キレイにしたら、シールを組み付けていきます!!
車検でお預りのEGシビック。
点検でブーツ切れを発見したので、交換します。
右側のヘッドライトが黄ばんでたので、磨いてキレイに仕上げます。
エンジン載せ替えのEK9。
今回、同時に足回りブッシュの交換も行います。
現状がウレタンブッシュに打ち換えられてるのですが、もう変形してガタガタ。
前後とも強化ブッシュに打ち換えていきます!!
あと車高調も交換します!!
次はリア周りの交換です!!
さて、準備が出来たのでエンジンを載せていきます!!
完成です♪
早速試走といきたい所なんですが、足回りブッシュと車高調の交換もあります!!
次はそちらをいきます!!
CL7のナックル曲げ加工です。
今回は形状の関係もあり、控えめの量に。
で、センターが錆び錆びでドラシャ抜けず。
最近この工具の使用頻度が上がってます!!
反対側はすんなり抜けました。
結構攻めましたが、これでも2度が限界です。
街乗りだと2度くらいが丁度いいです!!
サイレンサー非装着タイプのマフラーに、装着出来るように穴あけと、
ちょっと加工を施しです!!
片方の出口が凹んでるので、叩いて修正します。
サイレンサー側は若干径が大きいので、削って調整。
最後に固定用の穴を開けて、完成です!!
エンジンを載せる前に、マウントを交換しておきます。
あとはシフトロッドの下の部分。
ここにリンケージが付くんですが、ここのブッシュがいなくなっており、
ガタガタな状態でした。
このピンにかぶさるように、ブッシュが付きます。
これでガタも無くなります。
準備が出来たので、エンジンを載せていきます!!
ヘッド側のシール交換をしていきます。
カムシールの交換。
スプールバルブパッキンと、サーキュラーの交換。
シール交換が終わったら、タイベルを組み付け。
タペットクリアランスを調整。
配線を付けていきます。
フライホイールを付けて、クラッチを装着。
クラッチは新品に。
レリーズベアリングも交換。
オイル漏れを起こしてるサイドシールを交換。
ミッションをエンジンに取りつけて、とりあえず完成♪
エンジンを載せる前に、マウントの交換などを行います!!
ウォーターラインをひたすら水で洗い流して、ゴミを除去。
新品ウォーターポンプ・サーモスタットを組み付けます。
ブローバイタンクのホースやパッキンを交換。
クランクシールとオイルポンプを交換。
オイルクーラーOリングを交換。
オイルパンは無限のバッフル付きです!!
次はカムシールなどを交換して、タイベルを付けます♪
CL7のエアクリーナーの交換です。
というより、Jsレーシング製つちのこチャンバーKITに交換となります。
この商品は、エアクリBOXというよりは、
遮熱隔壁を取り付けるタイプですね!!
では、付けていきましょう!!
バンパー裏にいるBOXを外して、隔壁を付けます。
バンパー側にも導風板を取り付け。
エンジンルーム内の隔壁とカバー。
耐熱キンピカシートを貼り付けます。
まぶしい!!
チャンバーとエアクリを付けて、カバーを付けて完成です♪
バンパー脱着と同時に、けん引フックも取り付け。