JOY耐ヴィッツ ハブ交換!!

前回のもてぎでのJOY耐練習会。
微妙ながらも晴れ間ものぞくいい天気!!
こんな車両も走ってました!!

さて、ヴィッツ号はというと、
午前中は問題なく走行し、午後走行も走り始めて数週して、
ハブが割れました!!

奇跡的にピットまで自走で戻ってきましたが、走行不可能となり、
午後は途中で終了となりました。
その部品が届いたので、交換していきます!!


前回のもてぎでのJOY耐練習会。
微妙ながらも晴れ間ものぞくいい天気!!
こんな車両も走ってました!!
さて、ヴィッツ号はというと、
午前中は問題なく走行し、午後走行も走り始めて数週して、
ハブが割れました!!
奇跡的にピットまで自走で戻ってきましたが、走行不可能となり、
午後は途中で終了となりました。
その部品が届いたので、交換していきます!!
車検でご入庫いただきましたDC2。
まずオイル漏れを起こしている、オイルパンパッキンの交換。
エンジン裏にある、ブリーザーチャンバーもオイル滲みがありましたので、
こちらはホースやOリングを交換。
古いホースは固くなってますので、取るのが大変な場合が多いです。
特に冬場!!
こちらは油圧漏れでクラッチレリーズとホースを交換。
マスターはすでに交換済みとの事で、今回はそのままで。
それからリアトレーリングアームのブッシュの交換。
外したブッシュは完全に切れた状態でした。
無限のブッシュに交換となります。
アーム装着後にアライメントを合わせて、完成です♪
A・錆びと戦うEF8・CR-Xでした!!
お預り中のEK9、エンジンオーバーホール開始です!!
今回一緒にエアコンも撤去します!!
これから分解して、各部の計測を行います!!
B型エンジンの泣き所、デスビ。
点火しないでエンジンが掛からなくなった車両に、
TMワークス社製ダイレクトコイルKITを取り付けます!!
純正ECUのままで、ダイレクトコイル化出来るなんて、
凄すぎます♪
本日はモビリティリゾートもてぎで、JOY耐の練習会が行われてます。
メンテナンスサポートに行っておりますが、お店は営業してます♪
去年のトラブル箇所を修理しましたので、その走行チェックと、
今年からのレギュレーションに合わせて、燃費チェック!!
CL1のエキマニ交換です。
H22Aのエキマニは、ゴツイので結構重たいです。
取り付けるのは、無限のエキマニです!!
触媒もメタル触媒に!
ここで問題が。
O2センサーが、純正の長さでは足りません!!
ですので、配線延長♪
LSD組み込みのCL7。
ギヤを洗浄して、組んでいきます。
3-4シンクロは新品に交換です。
クラッチもセットで交換。
レリーズベアリングも交換します。
ハーフシャフトのベアリングもガタが大きかったので、
一緒に交換となります。
同時にナックル曲げも行いました。
CL7にLSDを組み付けていきます!!
降ろしたミッションを開けると、キレイな状態でした♪
組み込むのは、クスコRSの1WAYです。
デフやベアリングを交換した時は、クリアランスを合わせます。
各ギヤも点検して、必要なところは交換します。
今回はファイナルギヤの変更も行います♪