EK9 シビックタイプR エンジン修理その④

ヘッドが加工から上がってきましたので、組んでいきます!!









ようやくエンジンを載せられます!!
ヘッドが加工から上がってきましたので、組んでいきます!!
ようやくエンジンを載せられます!!
お盆休みも終わりました。
富士K4GPは無事完走しました♪
総合74位でした!!
車・ドライバー共にがんばってくれました!!
皆さんお疲れ様でした♪
まもなくスタートです!!
CL7のクラッチ交換で、メンバーを降ろしますが、
その際に一緒に交換すると良い箇所があります。
まずフロントスタビのホルダー。
前後エンジンマウント。
ステアリングラックのブッシュ。
これくらいですかね。
今回はロアアームの交換も、一緒に依頼されたのですが、
なんでもブッシュとボルトが合体していて、抜けなかったとのこと。
この状態になったら、もうどうしようもないので、
サンダーで切り外します。
ネジ山はちゃんと修正しておきます。
もう一カ所問題が。
ミッション下側に付く、このマウント。
ここのナットも錆びてて、固着状態に。
仕方ないので、ドリルでボルトの削ります。
サイズを段階的に上げてって、少しずつ削ります。
なんとか取れました!!
こういう作業は、メンバーが下りてる時の方が、
断然やりやすいです♪
CL7のクラッチ交換です!!
CL7のメンバーは、DC5やFD2より重いです!!
一緒にクランクシールも交換します。
レリーズベアリングも交換。
今回はメンバーを降ろした時に、いろいろ交換しました!!
クラッチを交換する際の参考に♪
シフトリンケージのブッシュを交換します。
よく見たことある、青くて硬いのです♪
ボディ側は固くて入れずらいので、マフラーを外してリンケージを外します。
ミッション側はすんなりと♪
富士スピードウェイにて行われる、K4GPに向けてメンテナンス中!!
オイルはスピードマスター様から!!
いつもありがとうございます♪
夏の12時間ですので、オイルの種類やクーラントを、
暑さに耐えられるチョイスで頑張ってもらいます!!
CD6アコードのタイベル交換です!!
名機H22Aのタイベル交換は、B型より大変です。
特にサイドカバーの取り外しがです。
それでは、作業に掛かります!!
まずは、一緒に依頼されましたタペットクリアランスの調整です!!
まず現状を確認。
その後、調整します。
タペット調整後、タイベル交換を行います。
ウォーターポンプ・テンショナー・プーリーも、一緒に交換します。
新品ベルトを装着!!
サイドカバーを付けて、マウントを取り付けます。
ヘッドカバーを取り付けて、クーラントを補充してエンジン始動!!
暖気しながらエア抜きと、動作確認を行います。
H22Aはここの窓から、点火時期を確認します。
点火時期も調整して、完成です♪
車検でご入庫のRX-7♪
各部の点検と、ブレーキパッドが減ってますので、
こちらの交換を行います!!
パッド交換後はブレーキフルードも交換します♪
走行中に音が鳴りだしたCR-X。
どうもミッション内部からの音みたいです。
ミッションを降ろして、中を確認していきます。
中は結構な色してました。
今まで一度もミッションは開けてないとのことです。
音の原因はベアリングでした。
一部の部品が生廃ですので、こちらが持っているミッションから外して、
使っていきます。
まずは各部の洗浄です。
ギヤもばらして、各部点検します。
幸いにも、ギヤとシンクロの程度は良好でした。
Y1ミッションは、だいたいガリガリになってる事が多いです。
洗浄したら、組み付けていきます!!
クラッチも交換です。
チェックし終えたら、試乗して各動作確認。
問題なく、音も消えてました♪