シビックタイプR タイミングベルト交換

スロットルを脱着して、状態を確認。
サージタンク内部は、思っていたよりキレイな状態。
スロットルは付着してたカーボン汚れを除去。
スクリューの汚れもキレイに。
スロットルを戻したら、アイドリングを調整します。
マップセンサーも新品に交換。
ノックセンサーも新品へ交換。
車検でご入庫のEK9。
各部点検して、ブレーキフルードを交換。
エンジンマウントが切れていたので、交換します。
エンジン・ミッション側と裏側の3カ所です。
こちらが裏側です。
完全に切れてました!!
次はミッション側です。
最後にエンジン側となります。
これでしっかり揺れを抑えてくれます♪
EK9のラジエーター交換です。
サーモスタットやセンサーも、一緒に交換します。
クーラントは、ワコーズのヒートブロックプラスで。
エア抜きと漏れのチェック。
手動ファンスイッチも取り付けました。
車検でお預かりのEK9。
エンジンをB18Cに載せ替えてますので、公認も取ります。
まず整備から。
シートベルトのチェックランプが不点灯状態。
バックルに問題ありでしたので、ばらして中を確認。
戻して点灯を確認。
お次はリアハブの交換。
フロントのパッドとローターの交換。
クラッチペダルからキーキー音が出ており、ペダルをチェック。
ピンが刺さるところのブッシュが、潰れてなくなっており、
ピンがペダルと接触。
ピンはすり減った状態に。
両方とも交換します。
ペダルストッパーもいなくなってましたので、こちらも取り付け。
公認審査も通り、車検もなんとかクリア。
1800CC公認となりました!!
EK9のクラッチ交換です。
すでに滑り始めており、不動一歩手前みたいな感じです。
装着されてたのは、ハイパーシングルキットです。
このモデルは、もともとディスクの摩材が薄いのですが、
見事に減ってました。
カバーはもちろん、フライホイールもガリガリでした。
今回は、フライホイールも一緒に交換します。
SPOONSPORT製フライホイール。
クラッチはエクセディのウルトラファイバーキットです。
レリーズベアリングも交換します。
クラッチを取り付けたら、ミッションを載せて完成です♪
EK9のオイル漏れで入庫です。
よくあるスプールバルブとサーキュラー、それとデスビです。
それぞれパッキンを交換。
後は、クラッチペダルの不具合です。
ペダルを踏むと、キーキー音が。
各部のプラスチック類を交換します。
主な原因は、クラッチマスターと繋ぐピンが刺さる所。
ここのブッシュがいなくなってました。
ペダルとピンが金属同士なので、これは音なりますよね。
エンジンを掛けるまでに、色々装着していきます。
ヘッドカバーはオーナー様塗装で、キレイな青色です♪
エンジン、無事掛かりました♪
動けるようになりましたので、次は車検の準備に入ります。
トレーリングアームのブッシュ交換です。
リアブレーキのピストンが!!
至る所が錆びて大変でした!!
無事に取り外し。
切れてたブッシュは交換へ。
取り付け前に、ネジ山を修正します。
取り付け後、アライメントを合わせて完成です♪
ヘッドとブロックを合体させたら、カムを取り付け!!
タイベルを掛けたらクリアランスを調整します。
あとは補器類を付けていきます。
あと少しで車体に載せますよ♪
連休も明けて、本日より開始します!!
こちらは先月からの続き。
B16Bのオーバーホールです。
シリンダーブロックとヘッドが加工から戻ってきましたので、組み上げていきます!!
バルブは新品なので、すり合わせしてから組み付け。
バルブスプリングも組付けたら、ヘッド乗っけますよ♪