CL7 アコードユーロR LSD組付け!!

CL7にLSDを組み付けていきます!!

降ろしたミッションを開けると、キレイな状態でした♪

組み込むのは、クスコRSの1WAYです。


デフやベアリングを交換した時は、クリアランスを合わせます。

各ギヤも点検して、必要なところは交換します。
今回はファイナルギヤの変更も行います♪

CL7にLSDを組み付けていきます!!
降ろしたミッションを開けると、キレイな状態でした♪
組み込むのは、クスコRSの1WAYです。
デフやベアリングを交換した時は、クリアランスを合わせます。
各ギヤも点検して、必要なところは交換します。
今回はファイナルギヤの変更も行います♪
ナックル曲げ加工で入庫のCL7。
ロアアームのブッシュがお疲れ気味でしたので、一緒に交換となりました!!
ブッシュ交換後、ナックル曲げでキャンバーを合わせて、
アライメント調整して完成です♪
CL7のクラッチ油圧交換と、クラッチペダル交換です。
ペダルは強化品です!!
CL7のセルモーターを交換します。
K型のセルモーターはインマニの下にいますので、取りずらいです。
リビルトのセルモーターに交換!!
一緒にノックセンサーも交換です!!
次はウォーターポンプを交換します。
ガラガラ音が出ているため、完全ブローする前に交換となりました。
交換後はクーラントを入れてエア抜き作業。
漏れも確認して完成です♪
マフラー交換で入庫のCL7。
電話にて、触媒のナットが緩まず交換を諦めたとの事。
見るとこんな感じで、ナットが錆びて6角ではなくなってます。
こうなっているのは、意外とCL7に多い気がします。
こうなってしまうと、工具で何とかは難しいので、
とりあえずマフラーと一緒に外して、ナット側をカットします!!
残ったボルトは、バーナーで炙って取ります!!
叩きすぎると、フランジが曲るので要注意です!!
チャージランプ点灯で入庫のCL7。
オルタネータ―からのチャージ電圧をみると、全く発電してない状態。
という事で、オルタネーターを交換します。
一緒にテンショナープーリーやベルトも交換です!!
バッテリーも弱ってたので、一緒に充電。
交換後の発電量もOK!!
フロントから異音がするとの事でお預りのCL7。
フロントのハブ・ベアリングを交換します!!
右はドラシャが抜けず。
ナックルを外したら、ハブをポンっと外します!
新品ハブとベアリングです♪
ベアリングは内外を間違えないように。
ハブを付けたら、戻していきます。
着陸して、ブレーキを何回か踏んだら、
いきなりズコーっとペダルが入っていき!!
見るとブレーキホースから、フルードが駄々洩れ!!
どうやらホースの付け根がダメみたいです。
追加でブレーキホースも交換します!!
CL7のナックル曲げです!!
TEINの車高調は曲げられる量が少ないので、ギリギリを攻めます!
だいたい2度くらいです。
最後にアライメントを合わせて、完成です♪
ブレーキホースからフルード漏れを起こしたCL7。
ホースを交換して、一緒にパッドやローターも交換します!!
CL7のマフラーを交換します。
一番のポイントは、触媒のネジとナットが、
錆びて一体化してるところです!!
取れません!!
で、触媒ごと外すしかないのですが、エキマニ側も錆びて回らず。
バーナーで炙って、やっと回りました。
CL7の純正マフラーは、長くて重いです!!
触媒はネジを切って、やっと外せました。
残ったボルトも打ち抜いて、これで使える状態になりました。
エキマニのネジも、修正しておきます。
準備が出来たら、マフラーを取り付けていきます!!
最後に排気漏れを確認して、完成です♪