EF8 CR-X パワステポンプ&デスビ交換!!

前回、パワステホースを補修したCR-X。
今度はポンプからのオイル漏れです!!
パワステポンプを交換します!!




そしてデスビも交換です!!


前回、パワステホースを補修したCR-X。
今度はポンプからのオイル漏れです!!
パワステポンプを交換します!!
そしてデスビも交換です!!
CL7のナックル曲げです!!
TEINの車高調は曲げられる量が少ないので、ギリギリを攻めます!
だいたい2度くらいです。
最後にアライメントを合わせて、完成です♪
ラジエーター交換のDC5。
ラジエーターを取り付ける前に、オルタネータ―を取り付けます。
取り付け後に、ラジエーターを仮付けします。
切れていたエアチューブも、新品に交換です。
クーラントを入れて、エア抜きを行います。
エア抜き後にバンパーを装着して、完成です♪
バンパーを付けると、ラジエーターがほとんど見えません♪
DC5のラジエーター交換です。
ラジエーターと一緒に、サーモスタットも交換します。
そしてラジエーターが無い状態なので、オルタネータ―も交換します。
サーモスタットはSPOONスポーツのローテンプサーモです。
外したサーモスタットは、ラバー部分が砕けてました。
これでバッチリです♪
車検でお預りのCL1。
タイミングベルトの交換も、一緒に行います!!
H22Aはバランサーシャフトも付いており、そこもベルトで駆動してますので、
こちらも交換します!!
ウォーターポンプやテンショナーも交換します。
タイベルを掛けたら、バランサーシャフトの位置を合わせて、
ベルトを掛けます。
サイドカバーは知恵の輪です♪
最後はエア抜きをして、完成です♪
パワステのホースからオイル漏れを起こしたCR-X。
高圧側のホースは、外して修理に出します。
戻ってきました!!
高圧側を付ける前に、低圧側を付けていきます。
純正ホースは出ませんので、1から作ります。
ホースを取り付けたら、フルードを入れてエア抜き作業!!
最後に漏れを確認して、完成です♪
車検整備中のCL1。
クラッチフルードのオイル漏れを起こしているので、クラッチレリーズシリンダーと、
マスターシリンダーを交換します!!
交換後はフルードを入れて、エア抜きします。
あとはヘッドライト磨きです♪
車検でお預りのDB8。
下回り点検すると、オイルパン廻りにオイル漏れ発見。
オイルパンを外して、パッキンを交換します!!
オイルパンを付ける前に、オイルポンプとクランクシールケースの合わせ目に、
液体パッキンを付けます。
オイルが漏れた所は、キレイに拭き上げます。
オイルを入れてからエンジンを掛けて、漏れを確認。
漏れも無事止まりました♪
が、別の個所からのオイル漏れが!!
こちらも直します!!
EF2のタイミングベルトの交換です。
キャブのD型エンジンのタイベル交換は、インジェクションのD型より、
ちょっと大変。
EFは特に大変ですが、慣れていればどっちも同じくらいです!!
タイベルと一緒に、ウォーターポンプとテンショナーも交換します!!
新品ベルトを通したら、バルブタイミングを合わせながら掛けます。
タイベルを掛けたら、カバーを付けてからヘッドカバーを付けます。
クーラントを入れて、エア抜きをします。
暖気を終えてから、タイミングライトを使って点火時期を調整!!
合わせて完成です♪
エアコンベルトが切れて、エアコンが効かなくなったEJ1。
ベルトが切れた原因が、テンショナーのベアリング焼き付き。
という事で、テンショナーを交換します!!
一緒にテンショナーボルトも新品に。
ベルトも掛けて、エアコンの作動確認!!
バッチリ効きました♪