JC1 ライフ オルタネーター交換
バッテリーが上がって、エンジンが止まってしまったライフ。
どうやらオルタネーターがダメみたいです。
オルタネーター交換なんですが、エンジンルームが狭いです。
まず上からは抜けないので、下から抜こうとします。
が、ドラシャが邪魔して抜けません。
ドラシャを抜いてしまえば、広くなります。
これなら無理せずにオルタネーターを交換できます!!
バッテリーが上がって、エンジンが止まってしまったライフ。
どうやらオルタネーターがダメみたいです。
オルタネーター交換なんですが、エンジンルームが狭いです。
まず上からは抜けないので、下から抜こうとします。
が、ドラシャが邪魔して抜けません。
ドラシャを抜いてしまえば、広くなります。
これなら無理せずにオルタネーターを交換できます!!
内装ドンガラのDC2。
内装の取り付けと、電装品の取り付けを行っていきます!!
レジェンドキャリパーを付けてるCL7。
ブレーキパッドを交換です。
裏板のシムに矢印が。
なるほど、回転方向か!!
ADVICS製のパッドです。
お次は、シフターを交換します。
今回取り付けるのは、こちらの海外製品!!
カッコイイ!!
とりあえず純正を外して
ワイヤーの向きが純正と違ったりしてますが、
合わせて装着!!
カバーがつけられると、見た目はわからなくなります。
純正と比べると、結構ショートで手ごたえもカッチリしてました♪
エンジンが掛からなくて、運ばれてきたCR-X。
どうやら燃料ポンプリレーがダメみたいですね。
交換して、無事にエンジン掛かりました♪
ドアが開けられなくなったZ33。
内張剥がして、点検していきます!!
どうやらレギュレーターとかは大丈夫みたい。
アウターハンドルの動きが少しおかしい。
どうやらプラスチックが割れて、うまく可動出来ていない様子。
これを交換します。
バッチリ直りました♪
最後にパワーウインドウのリセットをしてから、内張を付けます。
ブッシュ交換を終えたDB8。
お次はミッションオーバーホールです!!
まず各部チェック後、バラして洗浄していきます。
洗浄が終わったら、新品部品と組み合わせていきます。
ケースベアリングや、デフサイドベアリングも交換します。
まず、乾燥が終わったフロントキャリパーを組み立てます。
お次は、ブッシュ交換のためにアーム類を外します。
パーツの山から、スタビのブッシュを発見。
おそらく、新品はもう出てないでしょうね。
ブッシュを打ち換えたら、足回りを組み上げていきます!
お持ち込みで、ブレーキホースの交換です!!
使用するのは、エンドレス製メッシュホース!!
車検も近いということで、同時に下廻り等も点検。
明日、車検通してきます♪
色々なメンテナンスをやる予定でお預かりのDB8。
まずはブレーキキャリパーのOHから!!
ある程度きれいにしたら、塗装します。
乾燥待ちの間に、リアのキャリパーを外します。
リアキャリパーは、新品に交換します。
車検でお預かりのキャラバン。
フロントのロアブーツと、ブレーキパッドを交換します。