DC2 インテグラタイプR ミッションオーバーホールその2

リアのクランクシールを交換していきます。


オイルパンは無限を付けます。


洗浄が終わったミッションは、部品を交換して組み立てます。





リアのクランクシールを交換していきます。
オイルパンは無限を付けます。
洗浄が終わったミッションは、部品を交換して組み立てます。
ガラスコートを施工したDC2。
追加でミッションオーバーホールとブッシュ交換をします。
ミッションは、ばらして洗浄です。
ブッシュはプレス機で打ち換えます。
ガラスコートをかける前に、リアパネルを修復します。
リアバンパーのちりが合ってないので、合わせます。
修復完了後、ガラスコートの施工です。
後は、エンジン不調のため色々チェックです。
エンジン不調でお預かり中のインテR。
今回、同時にガラスコートも施工するんですが、
そのための下地作り中です。
トルネオのナックル曲げ加工です。
車高調とナックルの隙間を確認後、希望の角度まで曲げます。
見た感じは、約2度半~3度くらい付きそうな感じです。
とりあえず3度になるくらいまで曲げて、車高調との隙間を確認。
もう少しイケそうなので、もう少し曲げます。
3度半まで曲がりました♪
各部品のチェックと清掃が終わりましたので、組んでいきます。
今回はLSDも組むので、先にクリアランスの測定をします。
クラッチは、EXEDYのウルトラファイバーです。
純正よりもちょっと強化で扱いやすいです。
ミッション乗せた後は、フロントのアライメントを合わせて、
試走です。
オイル漏れ等もチェックして、完璧です♪
ミッションの前に、クランクシールを交換します。
オイルパンは、無限のバッフル付きになります。
ミッションは、中をバラバラにして各部チェック。
洗浄していきます。
キレイになりました♪
新品部品も揃いましたので、組み上げていきます!
車検でお預かりのエボ9。
今回は、ボディのガラスコーティングも行います。
まず、下地作りのために磨きます。
ピカピカ♪
一晩乾かして、完成です!!
CL7のナックル曲げ加工です。
現状の車高で、目一杯に曲げて欲しいとの事。
なのですが、車高調の伸びが多くて、
イメージよりも曲げられない状態でした。
よく見ると、バネが遊んでました。
ので、バネの遊びをなくして、
全体の長さを短くします。
これで、ナックル曲げのスペースが確保出来ました。
ギリギリ!!
ミッションオーバーホールでお預かり中のDC2。
異音がするので、色々と点検していくと、
どうやらステアリングあたりから音が出てます。
まず、ハンドルにガタがあり音が出てるので、
ハンドルボスが緩んでないか確認。
ハンドルの6本のネジが緩んでおり、そこのガタでした。
しかし、音は消えず。
ラック本体からのガタガタ音でした。
現物修理になりますので、ステアリングラックをメンバーから降ろします。
ドナドナ~♪