作業 | garageFK - Part 3

FD2 シビックタイプR ミッションオーバーホール③

とりあえずミッションが組みあがったので、載せる前にクラッチマスターを交換です。

ミッションとメンバーが無いと、やりやすくなります。

レリーズシリンダーとホースも交換。

こちらはセルモーターの交換です。

ロアボールジョイントのブーツも交換します。

各作業を終えたら、ミッションを載せていきます。

エアチューブも切れていたので、こちらも新品に交換です。

完了後に試走して、完成です!!

EK9 シビックタイプR オイル漏れ修理!!

EK9のオイル漏れで入庫です。

よくあるスプールバルブとサーキュラー、それとデスビです。

それぞれパッキンを交換。

後は、クラッチペダルの不具合です。

ペダルを踏むと、キーキー音が。

各部のプラスチック類を交換します。

主な原因は、クラッチマスターと繋ぐピンが刺さる所。

ここのブッシュがいなくなってました。

ペダルとピンが金属同士なので、これは音なりますよね。

EG6 シビック 車検整備!!

車検整備でお預りのシビック。

ボンネットが塗装のために旅立ってます!!

今回ベルトが傷んだましたので、ベルト3本を交換します。

その際にエアコンテンショナーから、カラカラと音が出てました。

これを一緒に交換します。

あとはバンパーやサイドステップの黒いところを、樹脂用塗料を使って塗ります!!

黒い箇所がキレイに目立つと、印象が変わりますよ♪

サイドのステッカーも傷んでるのを、貼り替えます。

これ、貼る時もなんですが、古いステッカーを剥がす時が一番緊張します。

塗装をやっつけちゃうとアウトですので。

新品ステッカーを張ると、カッコよくなりますね♪

EF8 CR-X 異音点検とオイル漏れ修理!!

ガラガラ音が発生中のCR-X。

音はエンジン側からしております。

そっちの点検の前に、オイル漏れの修理から掛かります。

スプールバルブとサーキュラーからですね。

お次は異音の原因を探ります。

パワステとエアコンのベルトを、順番に外していきます。

パワステベルトを外した状態でも音は変わらず。

次にエアコンベルトを外して、プーリーを確認。

原因はコンプレッサーの方でした。

手で回してもわかるくらいのガタガタ状態。

コンプレッサーをリビルトに交換して、元に戻してエンジン始動!!

異音は無くなりました♪

DC2 インテグラタイプR 燃料タンク交換!!

エンジン掛からずでご入庫のDC2。

燃料ポンプが動いてない状態でした。リレーはちゃんと動いてます。

外したポンプを見ると、錆びまみれ。

そしてタンクの中も錆びが溜まってました。

ポンプステーも。

タンクは程度の良い中古に交換。

と言っても外装は錆びてますので、塗装してキレイに。

中はなかなか♪

乗っけて漏れ確認して、完成です♪

EG6 シビック パワステオイル漏れ修理!!

EG6のパワステフルード漏れの修理です。

漏れていた箇所は、前面の配管ホース。

ここを交換します。

お次はファンが回らないの点検です。

まずこの怪しい配線を直します。

結果は、ファンスイッチそのものがダメでした!!

サーモスタットと一緒に交換します。

交換後は、しっかりとファンが回ってくれました♪

LA400K コペン チェーンカバー交換!!

コペンのKFエンジンで、チェーンカバーの交換です。

なぜチェーンカバーを交換するのか?

その答えはコチラ!!

オイルエレメントの所に、サンドイッチブロックを挟んでたんですが、

センターボルトが根元からポキっと折れてしまったと!!

アルミ一体型になってますので、チェーンカバーASSY交換となりました!!

付属部品を取り外して、外せるかと思いきや外れず。

どうやらオイルパンも外さないといけないようです。

オイルパンを外したら、ストレーナーがこんな位置に。

これは外せませんね。

カバーを取り付ける前に、各部のコーキングをきれいに落とします。

新しく液体パッキンを塗って装着!!

一日乾燥させて、エンジンオイルとクーラントを入れて、

漏れ確認して完成です♪