EK9 シビックタイプR スロットル洗浄&センサー交換!!

スロットルを脱着して、状態を確認。

サージタンク内部は、思っていたよりキレイな状態。

スロットルは付着してたカーボン汚れを除去。


スクリューの汚れもキレイに。

スロットルを戻したら、アイドリングを調整します。
マップセンサーも新品に交換。

ノックセンサーも新品へ交換。

スロットルを脱着して、状態を確認。
サージタンク内部は、思っていたよりキレイな状態。
スロットルは付着してたカーボン汚れを除去。
スクリューの汚れもキレイに。
スロットルを戻したら、アイドリングを調整します。
マップセンサーも新品に交換。
ノックセンサーも新品へ交換。
ハブボルトが折れてしまったCL7。
一本だけでしたので、大惨事には至らず。
ハブベアリングもかなりの使用年数になるので、
ハブ・ベアリングともに新品へ交換します。
ハブボルトはロングに打ち替え。
フロントは少しナットから飛び出るので、その分少しカット。
長さを合わせたら、ベアリングに打ち込み。
リアハブも一緒に交換します。
リアもロングボルトに。
車検でお預かりのCR-X。
まずホーンが鳴らないので、そちらの点検から。
電源はちゃんと来てて、アースも出来てる。
ホーンを直接電気ショック。
しーん。。。
という事で、ホーン本体を交換して、
無事復活!!
お次は切れてるラックブーツを交換。
そしてリアのブレーキパッドは、片側が終了状態。
ローターも虫食い状態でしたので、一緒に交換です。
ファン回転時に、ぎゃーぎゃーと音が鳴り始めたNA8。
純正でファンとモーターで供給ありでしたので、交換します。
部品注文時に、モーター単体の供給かと思いきや、
羽もセットとのこと。
羽は割れたりしてないので、いらないなぁと思ってました。
で、交換後に並べて、羽の傾きが逆向いてる?
一応動作チェックして、理由判明。
逆・回・転!!
新品モーターは、元のモーターと回転が逆なんですね。
それは羽も一緒に交換しないとですね!!
ちなみに元々付いてた羽には、懐かしの、
ニチラのロゴが入ってました♪
メーターの水温が正しく表示しなくなったEG6。
メーター側のセンサーを交換。
一緒にエンジン制御側の水温センサーも交換。
こちらは問題なく作業終了。
問題はこちら。
お預かり時に、どこからかオイル漏れを起こしていると。
よーく見ると、メンバーにオイル溜まりが。
まさかと思い、ステアリングを切ると、
びちゃびちゃびちゃ!!
あーラックー!!
リビルトは無く、現物修理とのこと。
早速降ろして、修理へドナドナ。
ラックが戻ってくるまでに、もうひと作業。
内側からのロックレバーが、動かなくなったとのこと。
レバー自体に問題はなかったので、ロックユニット側の問題ですね。
取り出して、色々確認。
きちんと作動するようになったので、戻して動作確認。
きちんとロック出来る状態になりました。
後日、修理から無事にラックが戻ってきました♪
装着して完成です♪
ラックの現物修理は、状態によっては修理不可の場合もありますので、
漏れがある場合は、早めに対処しておきたいですね。
CL7のオイルパン交換です。
ご覧の通りですが、メンバーが出っ張ってて下に抜けません。
更にストレーナーが引っかかるので、メンバーを外すくらい降ろさないと、
交換出来ない造りになってます。
メンバーを下から支えながら降ろして、オイルパン取り外し。
付けるのは戸田レーシング製バッフル付き。
バッフルが引っかかるので、更にメンバーを降ろしてやっと取り付け。
メンバー完全に外した方が、楽なのではと思うくらいです。
元に戻して、オイルを入れて漏れ確認してこちらは完了。
ミッション側のマウントが切れてましたので、一緒に交換します。
あとフロントブレーキを、レジェンドキャリパーに交換します。
アイドリング不良で入庫のEG6。
ハンチングと、異常に高いアイドリング。
まず、2次エアーを吸ってるのはわかったのですが、
そこ以外に???なのが、スロットルとサージタンクの合わせ目を触ると、
回転数が変わるのを発見。
スロットルが異様にキレイなので、一回外してるよう。
外してみると、パッキンが切れてる箇所が。
これでは余分な空気を吸って、合わなくなりますね。
あと調整スクリューがカーボンまみれ。
パッキンは切れたら、新品に交換しましょう。
アイドリングの回転数を合わせたら、点火時期も確認。
その後、シフト廻りの点検をしていたら、
オイル漏れを発見。
ミッションから出てる、ロッドのシールから漏れてました
交換して、完成です!!
スピードメーターが動かなくなったCR-X。
センサーを交換します。
純正は部品が出ませんので、社外品となります。
取り付け後に作動確認。
無事動きました♪
運転席の窓が上がらなくなったCL7。
中でブチっと音がしたとの事ですので、恐らくレギュレーターだろうと。
外すとやっぱり、レギュレーターのワイヤーが切れてました。
新品がまだ出ますので、新品に交換です。
無事に動きました♪
エキマニ割れで爆音になったデルソル。
割れたところを修復します。
ステーが割れて、千切れてしまってます。
鉄板をあてがって、穴を塞ぐように溶接。
水に沈めてエア漏れチェック。
大丈夫そうです。
錆び予防で耐熱塗料を吹き付け。
取り付けて、もう一度漏れ確認。
ちゃんと塞がってました!!