CL7 アコードユーロR ブレーキホース&パッド交換!!

ブレーキホースからフルード漏れを起こしたCL7。
ホースを交換して、一緒にパッドやローターも交換します!!




ブレーキホースからフルード漏れを起こしたCL7。
ホースを交換して、一緒にパッドやローターも交換します!!
ブレーキフルードが漏れて、レッカー搬送されてきたCL7。
どうやらブレーキホースから漏れているみたいです。
とりあえずどっから漏れてるか、動画を撮って確認してみようと。
スマホをセットして、フルードを足してペダルを踏んでみたら。
FullSizeRender ←クリックして動画見れます。
予想外の角度で噴き出してきて、スマホのカメラに直撃!!
これはホースの曲がり角度がきついので、カシメ部分に負担がかかって、
そこから漏れてきてます。
メッシュホースにありがちなトラブルです。
という事で、ブレーキホースを交換します!!
ただいま納品待ちです♪
DC2のリアキャリパーに、シールを付けて組み立てていきます♪
車検でお預りのDC2。
前後のブレーキパッドが減ってて、ローターも錆びがかなりの状態ですので、
両方とも交換していきます!!
あとブレーキフルードも。
パッド・ローターはDIXELです。
ブレーキフルード交換をして、完成です♪
車検でお預りのCL7。
リアブレーキキャリパー・ローター・パッドを交換します!!
キャリパーを交換したら、エア抜きして完成です♪
リアブレーキが固着して、引きずりが起きてしまったNAロードスター。
ローターはガリガリで、パットもかなり減ってました。
リアキャリパーは新品に交換です。
キャリパーサポートはメーカー欠品中でした。
使用に問題は無いので、塗装して使います。
ブレーキパッドはプロμを付けます。
フロントも同じく。
最後にフルードのエア抜きを行い、完成です♪
ブレーキマスターをオーバーホールしたトゥデイ。
お次はブレーキホース・ローターとパッドを交換します!!
リアはホースを交換!!
ブレーキ廻りの交換が終わったので、お次はフロントロアアームのブッシュ交換です!!
リア側は差し込みタイプですが、古いのはクリアランスが広がっていて、
ガタガタ動いてしまう状態でした。
フロント側はプレスで打ち換え。
リア側の新品ブッシュは、差し込むのが大変なくらい、
しっかりしてました!!
これは乗り味変わりそうです♪
ブレーキフルードのエア抜きと、アライメントの調整をして、
完成です♪
CL7のブレーキ交換です。
今回はフロントはレジェンドの4POTキャリパーへ交換。
リアはパッド・ローター交換。
ブレーキホースをメッシュタイプへ交換となります。
同時に車高と、リアアッパーを調整式に変えてキャンバー角を変更します。
リアのブレーキホースブラケットに、なぜかはまらないブレーキホース。
よく見るとびみょ~に寸法が合ってません。
ちょっとリューターで削ってあげれば付く程度でしたが、こういうのは珍しいですね。
リアキャリパーのピストン位置あるある。
溝の位置が違いますね。
パッドのポッチに合わせて溝の位置を合わせないと、パッドが正しくローターに当たらず、
斜めに摩耗します。
取り付けの際は、注意しましょう。
反対側も惜しい位置。
ブレーキホースもまたハマらず。
リアが終わって今度はフロントです。
フロント側は問題なくブレーキホースがハマりました。
レジェンドキャリパーへ交換の際、ローターが純正ではなくなります。
そのためハブとローターの間にリングをはめ込み、センターを出します。
専用ブラケットを取り付けて、ローターを仮組み。
キャリパーを取り付けて、位置など確認します。
取り付け後にエア抜きをして、ブレーキは完成です♪
着陸後にアライメントも調整して、完成です♪
EK9のブレーキキャリパーのシール交換です。
今回は純正キャリパーではなく、SPOONの4POTキャリパーです。
ピストンとシールを外して中の状態を確認。
特に変な当たりもなく、良い状態。
シールとピストンの新品セット。
取り付け後にエア抜きを行い、漏れ確認を行って完成です♪
リアブレーキの引きずりを起こしてるEK9。
キャリパー交換なんですが、まずサイドブレーキワイヤーの状態を確認。
オーナー様から、ワイヤーを交換してあると聞いていたのですが、
カバーを外したらこの状態。
左右のキャリパーの動きが違うので、斜めになってます。
この状態でセンターのナットをゴリゴリ締めていくと、こうなります。
先端が潰れて、ネジ山も潰れかけてました。
これは修正します。
下準備は完了。続いてリアキャリパーを交換。
ワイヤーを緩めたのに、サイドレバーが戻ってません。
通常はこの位置です。
ASSY交換後はエア抜きして、作動も確認。
最後にサイドブレーキワイヤーを調整して、完成です♪